【花遊山(はなゆさん)】
桜葉香る道明寺に、ほんのり甘いこし餡を。
春の陽気に誘われて、そんな心浮き立つ景色をあらわしました。
【閼伽井(黒蜜きなこ)】
コシのあるしっかりとした羽二重餅に滋賀県産の大豆を使用したきな粉をまぶします。
黒蜜をかけてどうぞ。
【標野(しめの)】
自家梅蔵で熟成させた甘い香りを放つ城州白梅に、赤色が鮮やかな梅の品種「露茜(つゆあかね)」を加え、寒天でとどめました。
稜線を描いた象(かたち)は蒲生の丘を想像させます。
【一壺天(いっこてん)】
小さな壺の中にも無限に広がる大宇宙は存在している、と説く中国の故事に着想を得、菓子をつくる心が豊かであればその味わいは深い、そんな意を込めてつくりました。
壺に見立てた「丹波大納言小豆」の餡で一粒の栗を包んでいます。
【野づつみ】
大納言小豆で、コシのある蓬の羽二重餅を包んでいます。
春の野をあらわしました。
※標野は焼酎を使用しています。お子様やアルコールに弱い方はご注意ください。
※予告なくパッケージの仕様変更をさせていただく場合がございます。